fc2ブログ
腰痛の症状と対策・治療TOP  ≫ 腰痛の症状 ≫ 腰痛のいろいろ(原因)

腰痛のいろいろ(原因)

スポンサードリンク

腰痛の原因を三つに分けた場合、筋肉の疲労が原因、内臓疾患が原因、体(背骨)の歪みが原因です。

動いた時だけ痛くて、安静にしていると痛みがないような腰痛の場合は筋肉の疲労が原因だと考えられます。

筋肉の疲労が原因の腰痛の場合は、しばらくの間安静にしていたり、湿布などを貼っていると痛みが治まることが多いようです。

腰痛の症状が軽い間に対処しないと痛みがひどくなったり、慢性化したりしてしまいます。

内臓疾患による腰痛の場合は、ほとんどの臓器の疾患で腰痛が起こる可能性があるそうで、ひどい腰痛だと思ったら、じつは尿路結石や腹部に腫瘍ができていたということもあるそうです。

これまでに経験したことのないようなすごい腰痛や血尿、腹痛を伴う場合は、すぐに病院で検査を受けた方がよいでしょう 。

背骨の歪みが原因の腰痛の場合は、日常生活の中で背骨が歪んで、通常以上に筋肉に負担をかけてしまうことで起こります。

背骨を中心とする体の歪みを整体などで矯正しない限り、腰痛は治らず、ますます悪化していくことが多いといわれています。

他にも、肥満によって背骨や筋肉に負担がかかり耐え切れず、腰痛になることもあるようですし、心因性のストレスが原因で腰痛になる場合もあり、人によって腰痛の原因も様々なようです。

腰痛が慢性的に続いた場合や、痛みがひどい場合は、自分の腰痛の原因が何なのかを病院などで検査してもらってはっきりさせた方がいいでしょう。

たとえば、緊急に治療が必要な疾患だったり、長引くことで体がしびれたりマヒしたりといった腰痛以上の深刻な症状が出ることもあるようです。

スポンサーサイト



スポンサードリンク
タグ:タグは付けられていません。
コメント
コメント投稿フォーム:
 (コメント編集用)
 管理人にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
[この記事にトラックバックする](※ FC2ブログユーザーのみ有効)
Copyright (C) 腰痛の症状と対策・治療. All Rights Reserved.